2017年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログ

小説「廃屋の町」(第115回)

2017年12月11日ニュース

「選挙の関係は、だいたい、こんなところですかね。皆さんには面白いものをお見せしますよ。『寄り道』の入口に付けた防犯カメラは、甘木陣営の事務所に向けてありますが、先日、録画した画像を再生したら、面白い映像が出てきましたよ」と言って、山田会長が部屋にあるモニターのリモコンスイッチを入れた。部屋にいる七人は冷えたカツ丼を食べながらモニターの映像に視線を向けた。モニター画面には、甘木の事務所から出て来た背広姿の二人の男と作業着姿の大柄な男が映し出された。
「背広を着ている二人は、改進党の加藤功県議と改進党系の明間昇市議じゃないですか?」
 井上が言った。
「市長の言うとおり加藤県議と明間市議ですね。あの作業着姿の大柄な男は誰だろう?」
 遠山が言った。
「ああ、あの男は青木建設社長の青木敏夫だ。前は建設業協会の会員だったけれど、年会費が高いだとか、協会に入っていても満足な仕事がもらえないと文句を言って協会を出て行った人物ですよ。松本さん、青木は土地改良区の理事をしているんじゃなかったですか?」
 山田会長は吐き捨てるように言った。
「あの野郎、裏切ったな!」松本が眉間にしわを寄せながら言った。
「業界の掟を破ればどうなるか、思い知らせてやりますよ」と言って、山田会長がリモコンスイッチを切ろうとしたところ、モニターに甘木事務所の駐車場に入っていく高級外車が映し出された。車のドアが開いてべっ甲縁の眼鏡をかけた小太りの男性が甘木事務所の入口に向かって歩いていく。
「あの男の人は岩村建設社長の岩村健吾さんではないですか?」松本が驚いた顔で言った。
「ほんとうだ。岩村さんだ!」森山が言った。
「協会の副会長が甘木の事務所に行くなんて信じられない!岩村さんには、今日の会合に出て欲しいって声を掛けたんだが、何てことだ!」
 予期せぬ映像を目の当たりにした山田会長は驚愕した。
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

小説「廃屋の町」(第114回)

2017年12月9日ニュース

「本当に、皆さんには、選挙が間近に迫る中、御尽力を頂きありがとうございます。市長選の状況でありますが、結論から申し上げれば、新人候補の甘木雄一との一騎打ちになりそうです。当初、市長選への立候補を模索していた市議会副議長の小林俊二さんは、今回は見送ることになりました。自分が出れば保守分裂となり対立候補を利するだけとして、小林さんは大英断を下されました」
「今ほど井上市長がお話しになった件について、私から補足説明をさせていただきます。井上市長におかれましては、今回の選挙に当選すれば、次の選挙には立候補せず、副議長の小林さんに市長の椅子を禅譲したいという意向であります」松本が言った。
「副議長の小林さんは、本当にそれだけの理由で、市長選への立候補を取り止めたんでしょうか?小林さんが立候補を取り止めるにあたって、解決金とか、お金の話は出なかったんでしょうか?」
 森山が尋ねた。
「私からはこれ以上のことは申し上げられません」松本は不機嫌な表情を浮かべて言った。
「次に、市長選の選対本部長を務めております私の方から、皆さんのお知恵をお借りしたいことがありますので、申し上げます」と言って、遠山は長野日刊新聞のコピーと政財界信州3月号のコピーを一同に配った。
「今ほど配ったコピーにも書いてあるように、3年前に行われた市立病院の移転新築工事の入札について、官製談合の嫌疑がかけられ、公正取引委員会による調査が近々、工事を発注した市役所と工事を受注した建設会社で行われます。官製談合がマスコミ報道されたことで、戦況は我が陣営にとって大変不利な展開となっています。選挙まで残すところ一か月余りとなり、早急に手を打たないと大変な事態になります。そこで、皆さんにご相談申し上げたいと思います」遠山は厳しい表情を浮かべて言った。
 続いて、山田県議が
「民自党長野県連幹事長の立場で、田沼市長選挙の戦況について申し上げたいと思います。今ほど、遠山議長が言ったように、このままいけば、大変厳しい結果になるという調査結果が出ています。民自党長野県連が県議選の選挙区ごとに行った県民世論調査、これは民間の調査会社に委託して行った電話による調査ですが、田沼市選挙区においては、新人の甘木が頭一つリードしています!」と報告した。
 山田県議の方向を聞いた井上市長の表情がこわばった。
「え、え、ほんとか!」一同がどよめいた。山田県議は話を続けた。
「昔であれば、実弾を用意して一発逆転を狙うところでございますが、捜査当局の取り締まりが厳しくなっています。特に現金の授受を伴う買収行為には目を光らせています」
「松本理事長さん。資材・機材の調達、それに人員の確保など、網の目のように広がっている建設業界の結束力は強固です。皆さんが当選すれば、公共工事という食い扶持を頂くわけですが、選挙の準備で疲れ切った胃袋に、選挙が終わって後、丼飯を入れても消化不良を起こしてしまいますよ。我々建設業界は選挙が終わるまでは手弁当で票集めを行いますが、着手金として弁当代くらいはもらえないかという提案なんですが、いかがでしょうか?両手で結構です」佐川が言った。
「今、佐川さんのおっしゃたことはよく分かりました。井上市長の後援会長として申し上げますが、票集めでお難儀をかけます皆さまには、弁当代として1社当たり10万円ずつ用意させていただきます」
 松本が言った。
「松本さん、一桁違うよ」山田会長が言った。
「あ、あ、失礼しました。早速、軍資金の手配をします」松本が言った。
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

小説「廃屋の町」(第113回)

2017年12月7日ニュース

 3月上旬、居酒屋「寄り道」の奥座敷「竜宮」で関係者が集まって、統一地方選挙の対策会議が開かれた。会議には、県議会議員の山田良治、田沼市長の井上将司、市議会議長の遠山信一、田沼市土地改良区理事長の松本正蔵、田沼市建設業協会長の山田信夫、信州建設社長の佐川郁夫、森山組社長の森山富市の7人が集まった。山田会長の横には妻の麗子が控えている。
「皆様方におかれましては、選挙準備で大変お忙しいなか、竜宮にお越しをいただきありがとうございます。本日、皆さまのためにご用意させて頂いた料理は、験を担いでかつ丼にしました。料理について、簡単にご説明させていただきます。使用した豚肉は飯田の八千代豚、鶏卵は信州黄金シャモの卵でございます。お米は長野県のブランド米『風さやか』で、お茶碗は田沼城主溝口家ご用達の田沼焼でございます。どうぞ、お時間の許すまで、ごゆっくりとご歓談ください」
麗子は挨拶をした後、部屋を出て行った。
「統一地方選挙まで、あと一か月となりました。皆さんにおかれましては、年度末の業務多忙な中、選挙準備に御尽力を頂き、感謝申し上げます。戦況について立候補予定の山田県議と井上市長から報告をしていただきます」山田会長が挨拶した。
「県議の山田でございます。皆さんにはお難儀をおかけしております。泣いても笑っても選挙まで、あと1か月です。引き続きのご支援をよろしくお願いします。まずは、私の方から県議選の田沼市選挙区の状況について説明させていただきます。結論から申し上げれば、田沼市選挙区は今回も無競争となりそうです。元国会議員秘書の手島一郎君が、県議選への出馬を模索していたようですが、彼はまだ40代と若いので、まずは市議になってもらい、私のように市議としての経験を積んでから、次のステップとして県議選に出てはどうかと話したところ、本人から了解してもらいました」
「今ほど山田県議が話した件について、私から補足説明をさせていただきます。私が会長をしています『田沼クラブ』は所属議員が17人と、市議会では最大会派ですが、年々高齢化しております。10月の市議選では世代交代を進める必要があるとの判断から、会派の最年長者である山崎光蔵議員が今期限りでの引退を決断されました。その穴を埋めるために手島君を「田沼クラブ」の新人候補として擁立することになりました」遠山が言った。
「手島一郎は本当にそれだけで、県議選への立候補を取り止めたんでしょうか?手島は稲田元議員の秘書時代に政治資金を着服したって聞いたことがありますが……。立候補を取り止める条件として、手島から金を要求されたんじゃないですか?」佐川が尋ねた。
「私からはこれ以上のことは申し上げられません」遠山は不機嫌そうに言った。
「次は、井上市長から状況報告をお願いします」山田会長が井上に目配せした。
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

小説「廃屋の町」(第112回)

2017年12月5日ニュース

 2月下旬、部課長会議を終えて席に戻った総務部長の中山邦夫は、机に置かれた茶封筒を手にとった。封書には親展とあり、宛先人に「田沼市総務部長 中山邦夫様」と書いてあった。差出人は公正取引委員会とあった。
「何だろう?」
 中山は封書を開け、3つに折り畳まれた1枚の文書を取り出した。文書に目を通した中山は顔面蒼白になった。
「こ、こ、これは!」中山は声を震わせながら呟いた。
 公正取引委員会委員長から田沼市長に宛てた公文書には、市が発注した市立病院の建設工事について、田沼市の職員が入札談合に関与した疑いがあるとして、行政調査を行うというものだった。下欄の連絡先に「公正取引委員会事務総局審査局管理企画課 担当者:不正競争監視室長 斉木正則」と書いてあった。中山は文書を封書に入れると、慌てふためきながら市長室に向かった。
「日下部さん、市長は部屋にいる?」中山は秘書係長の日下部俊夫に向かって言った。
「今の時間帯であれば、大丈夫ですよ」中山は市長室に入るなり、
「市長、大変なことが起きました!」
「中山君、そんなに慌てて、どうしたんだね?」
「市立病院の建設工事で官製談合の疑いがあったということで、来月、公正取引委員会の調査が市役所に入ります」中山は、市長に宛てた公正取引委員長名の公文書を差し出した。
 中山から渡された文書を見た井上は、
「誰が公取委に通報したんだろう?」と驚いた様子で言った。
「たぶん自殺した坂井盛男だと思います。坂井は釈放された3日後に自殺していますから、その間に公取委に通報したんだと思います」
「覚悟の自殺だったというわけか。しかし、遺書は残していなかったんだろうね?」
「新聞には、遺書は残されていなかったと書いてありましたが……」
「問題は、坂井がどのような証拠書類を公取委に提出したかだね」
「入札調書などの公文書のコピーとかだと思われますが……」
「公文書を調べたところで、不正が行われた証拠は見つからないよ」
「もう一つ考えられるのは、入札室で交わされた関係者のやりとりを記録したメモです。あの時、坂井は入札執行職員として部屋にいました」
「市議会でも改進党系の明間市議が、一者入札だった点や、不落で終わった1回目の入札から直ちに2回目の入札が行われ、予定価格に極めて近い落札率だった点を追及していていたからね。関係者のやり取りを録音したテープなら、不正行為が行われたことを示す証拠になるが、やり取りを記録したメモでは伝聞情報だし、それに、メモの裏付けは取れない。メモした本人はこの世にいないからね。『死人に口無し』だよ」
 数日後、長野日刊新聞の社会面に「市立病院の建設工事で官製談合か? 公正取引委員会の調査開始」という見出しで、次の記事が市立病院の写真入りで掲載された。
「公正取引委員会は、3年前に行われた田沼市立病院の移転新築工事の入札で、官製談合が行われたという通報が寄せられたことから、工事を発注した田沼市と工事を受注した建設会社三社に対して行政調査を行うと発表した。田沼市立病院の移転新築工事の入札については、不自然な入札執行だったことや予定価格に極めて近い価格で落札されたことから、当時の市議会でも議論された」
 2月下旬に発行された政財界信州3月号に「市立病院の建設工事で官製談合?市職員の怨念晴らします!公取委の調査始まる!」という見出しで、次の記事が市立病院の写真入りで掲載された。
「3年前に行われた田沼市立病院の移転新築工事で官製談合が行われたという通報が公取引委員会に寄せられた。公取委に情報を提供したのは、先月、無免許運転で現行犯逮捕され、その後、懲戒免職となった元市職員のS氏(故人)。S氏は釈放後、廃業した実家の工場で首を吊って自殺した。関係者の話によれば、S氏は市立病院の工事入札を執行した職員であり、官製談合について何らかの事情を知っているS氏の口を封じるために、無免許運転の現行犯逮捕と懲戒免職が行われたとの見方が出ている……」
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

小説「廃屋の町」(第111回)

2017年12月3日ニュース

 開札時刻の9時30分になったことから、封かんされた入札書を開封しました。次に、井上将司市長から記入してもらった予定価格の封書を開封しました。予定価格(税抜き)は68億731万1000円でした。一方、入札額の方は73億2500万円でした。私たち入札執行職員は予定価格と入札額を比較して入札額が予定価格を上回ったため、業者に、このことを伝えて、第1回目の入札は不調にしました。その場で再入札が行われましたが、2回目の入札も予定価格を上回る金額だったために不調になりました。なお、市の財務規則では再入札は1回が限度とされています。しかし、中山課長は予定価格が記入された文書と入札書を、私たちから取り上げて、
「もしかして、消費税分が入っているんじゃないか?」と言った後、電卓を叩いて出した数字をメモ書きし、そのメモ書きを予定価格と一緒に業者に見せて、
「これを見て分かるように、入札金額に本来は含めない消費税分が入っていたようですね。この金額を記載したもので再度提出してください」と業者に伝えました。
 私は中山課長に「再入札はもうできません」と言ったら、「2回目の入札書は廃棄して、これから提出される入札書を再入札の札にするように」という指示を受けました。
 中山課長からメモを受け取った業者は「この金額だと予定価格に近い額になって、不自然じゃないですか?」と言いましたが、中山課長は「この入札は総合評価方式で行われていますから、予定価格の範囲内であれば、落札率が高くなっても、全く問題はありません」と言って、指示した金額を業者に書かせ提出させました。私たちは、業者から示された入札額を見てびっくりしました。落札率が99・9%と予定価格に極めて近い金額だったからです。
 業者が帰った後、中山課長は私たち二人に向かって、「このことは、絶対に市役所内だけでなく外部にも漏らさないように。もし、君たちがこのことを漏らせば守秘義務違反で懲戒処分を受けることになるからね」と脅され、他言するなと釘を刺されました。
 中山課長が行ったことは、本来、業者に対して公開されていない予定価格の漏洩であり、入札談合等関与行為防止法第2条第5項3号に規定する「発注に係る秘密情報の漏洩」にあたると考えています。貴職におかれましては、市立病院建設工事の入札で行われた官製談合の真相を解明していただきたく通報しました。
 入札課に配属されて分かったことですが、市が発注する公共工事の落札率が95%以上と、県内の市町村平均よりも高止まりになっていることが気になっていました。もしかして、入札前に発注者側の市から受注者側の建設業者に予定価格が漏れているのではないかという疑念を抱きながら、仕事をしてまいりました。
 田沼市が発注する公共工事のほとんどは、市内に本社または営業所を置く建設会社しか入札参加を認めないという「制限付一般競争入札」で行われています。特に、道路の新設・改良工事、下水道や消雪パイプの敷設工事、公共施設の改修工事の場合は、田沼市に本社を置く建設会社しか入札に参加できない仕組みになっています。この場合は、落札率も98%以上となり予定価格に極めて近い金額で落札されています。
 以前から市役所内では、官製談合が行われているんじゃないかという噂話が流れていました。自分が入札課に配属になって、官製談合の現場を初めて目撃することになり、大変、ショックを受けました。入札課に在籍している時は、パワハラが怖くて、上司から言われるままに入札業務を執行してきましたが、入札公告を無視した入札執行などおかしなことだらけでした。4月の市長選挙を間近に控えたこの時期、井上将司市長の評判を落とすような不祥事が外部に漏れないようにと、公務員の守秘義務違反を楯に取った緘口令が敷かれています。私の通報が契機となって、公益を害する官製談合や入札談合が田沼市から一掃されることを切に願うものです。
平成28年2月24日
長野県田沼市川東町五番地三八
坂井 盛男(携帯080-****-*****)
 坂井盛男が自殺した数日後、長野日刊新聞の社会面に、「懲戒処分を苦にした田沼市職員 首を吊って自殺」という見出しで、次の記事が掲載された。
「田沼市元職員の坂井盛男さん(42歳)が実家の工場で首を吊って死んでいるところを家族が発見して警察に通報しました。坂井さんは今月、酒気帯び運転と無免許運転をしたことで、市から懲戒免職処分を受けていました。警察では懲戒処分を苦にして自殺を図ったものとみて調べを進めています。なお、遺書は残されていないということです」
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

小説「廃屋の町」(第110回)

2017年12月1日ニュース

 坂井盛男は懲戒免職処分の通知書を田沼署の留置場で受け取った。逮捕されてから20日間の留置・拘留の後、釈放された坂井盛男は数日後、廃業した実家の工場の中で首を吊って自殺した。坂井は自殺した日の前日、公正取引委員会委員長宛てに一通の手紙を投函した。

 公正取引委員会委員長 様
 向春の候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
 私は長野県田沼市職員で財政課予算係長をしています坂井盛男と申します。3年前に行われた市立病院建設工事の入札で官製談合が行われたものと考え、貴職にお手紙を差し上げた次第です。当時、入札課に在籍していた私は入札執行職員としてこの工事の入札を担当しました。
 病院の建設工事は建築、電気設備、機械設備の3つの工事種別に分割され、それぞれの工事について、特定共同企業体(JV)による入札方式で行われました。JVは3社で構成され、必ず1社は市内に本社を置く建設業者を入れることが条件になっていました。
 電気設備と機械設備の2つの工事は、それぞれJV二者が入札に参加しましたが、建築工事の方は、一者だけの入札参加で行われました。建築工事の入札に参加したJVは、県内ゼネコンの信州建設と森山組、それに地元業者の山田組の三社で構成されていました。
 建築工事の入札は総合評価方式で行われました。この入札方式は、建設業者から提示された入札価格だけでなく、施工計画、施工実績、企業の社会性、地域貢献度など、あらかじめ設定された評価項目も考慮して、総合的に落札業者を決定するものです。
 言い換えれば、総合評価方式の場合、入札価格が他の業者が入れた価格よりも高くても、評価点が高ければ落札できるという入札方式です。田沼市では総合評価方式による入札が行われたのは、今回が初めてのケースでした。また、入札執行日は建築工事が2月10日、電気設備と機械設備の2つの工事が2月20日に行われました。建築工事の入札は、電気や機械の入札よりも早く行うようにとの課長の指示でしたが、どうして別の日に行う必要があるのか、疑問に思いました。
 JV方式による入札、総合評価方式による入札、入札執行日を建築と電気や機械とで分けた理由について、当時の入札課長だった中山邦夫総務部長に尋ねたところ、中山課長からは「全ては上層部の意向で決まった」と言われました。
 2月10日に建築工事の入札が市役所本庁舎3階にある入札室で行われました。入札書を持って来た業者は幹事社である信州建設の営業部長でした。入札書を持って来た人が代表者本人でなかったので、入札を始める前に、入札書と一緒に提出された委任状で、営業部長に代理権があることを確認しました。入札執行職員は私と野上敏夫入札係長の二人でした。また、立ち合いで中山課長が同席していました。入札室には、業者側は信州建設の営業部長一人、市の方は入札執行職員の私と野上係長、立ち合いで中山課長の4人が在室していました。
(作:橘 左京)

posted by 地域政党 日本新生 管理者