2015年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログ

財政破たんした北海道夕張市の現在・過去・未来を考える(その13)

2015年7月10日トピックス

■夕張市は自力での再建は無理だ。~ガバナンス(統治能力)を欠いた自治体は消滅させるべきだ(前編)
 夕張市の財政立て直しに向けて孤軍奮闘しているのが、東京都職員出身の鈴木直道市長(34才)だ。今年4月に行われた市長選挙で再選(無投票当選)を果たし現在2期目だ。昨年1月12日付けの日本経済新聞で、「夕張破綻 青年市長の奮闘」という見出しで鈴木市長の寄稿が掲載されていた。以下、この寄稿の中で印象に残った部分を紹介する。
 ・財政破たん後のごみの有料化、軽自動車税、市民税・道民税、公共施設の利用料金の大幅な引き上げを例に挙げて、「破綻すると空気のようなものだった『行政』を嫌でも意識します。」
 ・「古い法律で『財政再建団体』になった自治体は夕張以外にもたくさんありました。ただ、夕張の抱えた赤字の金額(353億円)が半端でなかったのです。自分たちの裁量で使える財源(自主財源)の8倍の借金を抱えていたのです。」
 ・「夕張市民は負担を増やされ、サービスも削減されたうえに、18年間、ただ借金を返すために暮らしていくことになりました。(中略)私はそのことに大変な恐怖を覚えました。全市民が借金を返すためだけに働き続けるということのむなしさを、だれも何も考えていないんじゃないか、と思ったんです。」
・「自分の住んでいる自治体が破綻すれば、さまざまな不便が降りかかります。ところが実感としてとらえることは難しい。夕張が破綻したとき、市民もニュースで知ったような状況だったのです。」
 この寄稿を読んで感じたことは、夕張市の将来を見通せない、夢・希望が見いだせない鈴木市長の苦悩ぶりと、事が(財政破たん)起きても、それが不便・不利益・負担となって、実際に我が身に降りかからないと分からない住民意識が見事に表現されている。

 夕張市の財政破たんの引き金を引いた中田鉄治元市長(故人)、中田市政当時の市議会議員や市の幹部職員の責任を不問にしてよいのであろうか。特に市政の最高責任者だった中田元市長の責任は重い。中田元市長の失政(破産した石炭会社の従業員向けインフラの買収、観光産業の放漫経営など)は夕張市(自治体)に対する背任行為だ。民間企業であれば、会社の取締役に適用される特別背任罪にも該当する行為でなかったかと考えている。

 また、このような市長や市議会議員(公職)を選んだ当時の夕張市の有権者(市民)にも責任はある。はたして夕張市の有権者(市民)に「住民自治」の意識があったのか疑問に感じている。「住民自治」は、住民自らが政治や行政に参加することによって住民の意思を地方政治に反映させようとする考え方で、「団体自治」と並んで地方自治を支える車の両輪である。「住民自治」は長や議員の選挙、住民発案、リコール(長・議員の解職請求)、議会の解散請求などとして制度化されている。民意に反するような市政が行われているならば、任期途中であっても市長や市議を首にすることができる(解職、議会解散)。夕張市の財政破たんは、「事なかれ主義」「長い物には巻かれよ」といった現状維持や無関心な住民意識が招いた必然(当然の帰結)という側面も否定できない。※次号に続く。

~「誰が返すのかこの借金!こんな街に住みたくないと言って若者は出ていく。こんな街には生まれたくないと言って子どもの数は減っていく。」~
(代表 天野 市栄)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

育メン政治家の育児レポート(第63話)~今日は七夕。今夜はおりひめとひこぼしは見えるかな。

2015年7月7日ニュース

 今日は7月7日の七夕です。七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上でデートをする日といわれ、この日にちなんで、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。(写真左)

 先日、ウサギが幼稚園で作った七夕飾りを居間(今ではウサギの遊び部屋になっていますが…)に飾りました。(写真右)絵馬のような飾りがあって、ウサギから「私の願い事を書いて」と言われ書いてあげました。「おおきくなったら、でんしゃのうんてんしゅになりたい。 うさぎ」「最近、あまり乗り物には興味を示していないのになー???」

 気になる今夜の天気は、降水確率は0%ですが雨雲が近づいてきそうなシミュレーションが出ています。梅雨の時期ですから残念ながら星空は無理なのかもしれませんね。旧暦の七夕(今年は8月20日)に満天の星空を期待しましょう。
(代表 天野 市栄)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

育メン政治家の育児レポート(第62話)~「輪ゴム鉄砲」で悪い怪獣をやっつけろ!

2015年7月5日ニュース

 今回のレポートはウサギの趣味というよりはパパの趣味の話になってしまいました。怪獣映画の金字塔を打ちたてた『ゴジラ』シリーズの新作が来夏に劇場公開されます。東宝製作による『ゴジラ』が2004年の『ゴジラ FINAL WARS』をもってシリーズに終止符が打たれてから10年目の昨年(2014年)に劇場公開されたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の世界的ヒットで、ゴジラ熱が再燃したことから本家本元も黙ってはいられないということなのでしょうか、ゴジラファンの声援に応える形で日本を代表する伝説的シリーズが来夏にも復活します。少年期に怪獣映画に夢中になった中年おじさんもワクワクしながらその時を待っていますよ。今年4月、新宿・歌舞伎町の旧コマ劇場跡地に建設された新宿東宝ビルの屋上にゴジラの頭部を再現した実寸大オブジェ「ゴジラヘッド」が設置され、新たなランドマークになっています。

 ゴジラが最初に劇場公開されたのは私がまだ生まれていない1954年ですが、私が幼少期・少年期に夢中になった怪獣シリーズといえば、このゴジラシリーズとウルトラマンシリーズに出てくる怪獣でした。「怪獣」は突如、人間社会に現れて破壊活動をする「悪者」、人類の脅威・恐怖の対象として描かれていますが、実は人間の身勝手な行為を表現した作品もあります。初代の『ゴジラ』は当時社会問題となっていたビキニ環礁の核実験に着想を得て製作され“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』として公開されました。

 話を本題に戻しますと、ウサギとパパの連合軍で悪い怪獣をやっつける道具はといえば、「輪ゴム鉄砲」です。少年期に輪ゴム鉄砲を作った記憶がありますが、作り方が分かりません。さっそくネットで調べたらありました。割り箸5本と輪ゴム7~10本あれば簡単に出来上がります。ウサギは「輪ゴム鉄砲」で、パパは「輪ゴム」ピストル(親指・人差指・小指を使用)で怪獣をやっつけます。
「ウサギ、すごい!2頭倒したぞ。あれ?パパの方は弾が当たったけど倒れないよ。ピストルじゃ無理かな。」

(代表 天野 市栄)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

財政破たんした北海道夕張市の現在・過去・未来を考える(その12)

2015年7月3日トピックス


■夕張市の借金(総額322億円)は私たち国民が返済している!
~「えええ、どうしてなの???」(後編)
 夕張市は地方財政再建促進特別措置法(再建法)に代えて制定された自治体財政健全化法(2009年4月1日に完全施行。以下「健全化法」という。)に基づく「財政再生団体」に指定され、現在322億円の会計赤字(累積債務など)の解消に向けて取り組んでいる。その仕様書・工程表となっているのが「夕張市財政再生計画書」だ。財政再建に必要な期間は21年間(H21~H41)。赤字解消までの期間は17年間(H21~H38)。実に夕張市の一般会計予算(平成27年度当初予算)の3倍以上もの巨額の債務を17年かけて返済する計画だ。この322億円の赤字額を解消する仕組みは次のとおり。
・市が再生振替特例債を発行して(新たな借金をして)322億円の赤字をいったん清算
・322億円の再生振替特例債(新たな借金)を17年かけて返済

 平成25年度から元金の返済が始まった。利子も含めて毎年約26億円を返済する計画になっている。しかし、現在の夕張市に毎年約26億円もの借金を返済する財政余力(資力)はない。夕張市の平成27年度の一般会計当初予算(歳入予算)をみれば明らかだ。予算総額約102億円に対し市税は約8億円(構成比約8%)しかない。市税は働いている市民や事業活動をしている市内の企業、それと市内に不動産などの資産を持っている個人や法人が納める税金だ。この市税8億円は市長や市議会議員などの特別職や市職員の人件費(約11億円)にも達していない。福祉や教育などの市民向けの行政サービスの提供に必要な経費はもちろん、借金返済額(今年度は約37億円)にも届かない。

 それでは誰が夕張市の借金を返しているのか。実は私たち国民が夕張市の借金を返済している。歳入予算科目の一つに「地方交付税」とあり約48億円が計上されている。市税の6倍、市の歳入予算総額(約102億円)の5割近くを占める。この地方交付税の原資は国税5税(所得税・法人税・消費税・酒税・たばこ税)だ。国税は私たち国民が国に納めている税金だ。だから私たち国民が夕張市の借金を返済しているのだ!

 「地方交付税」は、標準的な住民サービス、(福祉・衛生、教育、公共施設の運営など)を提供する上で必要な経費(「基準財政需要額」と呼んでいる。)を税収だけでは賄えない地方自治体(都道府県・市町村)に国から交付されるお金だ。分かり易く言えば、生活困窮者に支給される生活保護費のようなものだ。この「基準財政需要額」には借金の返済額(公債費)も含まれている。基準財政需要額は、行政科目(消防、土木、教育、厚生、産業経済、総務など)ごとに細分化されて、それぞれが人口や面積、延長、世帯数などに単価を掛けて算定されている。大まかに言えば、その地方自治体の人口と面積が目安になる。
 そこで、私が住む阿賀野市と夕張市とで、人口・面積、公債費(今年度の借金返済額)を比較してみると、次のとおり。
                        夕張市       阿賀野市
 ・人口(住民基本台帳人口:H27年1月)     9,418人      44,756人
 ・公債費(千円)               3,682,083    2,848,998
 ・地方交付税(千円)             4,848,416    7,917,000

 夕張市は阿賀野市と比較して人口は約5分の1だ。地方交付税に対する公債費(借金返済額)の割合は夕張市が75.9%、阿賀野市が36%だ。人口規模の小さい夕張市の地方交付税が多い。「健全化法」第12条第3項に「国は、再生振替特例債(国が夕張市に対し認めた借金返済のための新たな借金)については、法令の範囲内において、資金事情の許す限り、適切な配慮をするものとする」とある。…
※次号に続く。
~「誰が返すのかこの借金!こんな街に住みたくないと言って若者は出ていく。こんな街には生まれたくないと言って子どもの数は減っていく。」~
(代表 天野 市栄)

posted by 地域政党 日本新生 管理者

育メン政治家の育児レポート(第61話)~梅雨の頃に咲く花と言えば…

2015年7月1日ニュース

 今日から7月です。朝から「しとしと」と雨が降っています。気象庁の発表によれば私が住んでいる北陸地方(新潟県)も先月19日頃から梅雨入りしたようです。梅の実が熟す頃ということから「入梅(にゅうばい)」「梅雨(つゆ)」と呼ばれ、高温・多湿の日々が続いています。ウサギの通うタンポポ幼稚園では、月曜日にプール開きが行われる予定でしたが、先週末から続く雨模様の天気のため延期になっています。日曜日に家族で、食事も兼ねて近くのショッピングセンターに出掛け、水着などプールでの水遊びに使う品々を買いそろえ、ウサギもプール開きを楽しみにしていただけに残念です。

 さて、梅雨の時期に咲く花と言えば、「アジサイ」を思い浮かべる方が多いと思います。それでは生き物では何でしょうか。私は「アマガエル」と「カタツムリ」を連想します。田植え後の田んぼではアマガエルたちがにぎやかに鳴き、アジサイの隣ではかたつむりたちが楽しく遊んでいます。梅雨が明ければ(北陸地方の昨年の梅雨明けは今月21日頃。平年では24日頃)、太陽がいっぱいに照りつける夏がやってきます。
(代表 天野 市栄)

 

posted by 地域政党 日本新生 管理者