時局持論~諸行無常のなかで№1
突然ですが、市議選に向けた政策動画はこちら⇒シン・アガノシ創生(YouTube)
ご支援よろしくお願いします!
今回号は新企画「時局持論~諸行無常のなかで」です。この企画を考えた趣旨を説明します。物事や状況、更には私たち自身の感情や思考、関係性は常に流動的であり、一定の状態に留まることはなく変化し続けています(諸行無常)。紙媒体(新聞や雑誌)やネットを通して伝えられる国内外の政治経済・社会情勢も同様に日々刻々と変化し続けています。これらの事象を独自の視点で分析した上で持論を展開する企画です。
異論・反論があれば下記のメールアドレスにお寄せください。匿名でも構いませんん。ただし誹謗・中傷は無視します。メールアドレスはこちら⇒n.shinsei@mbr.nifty.com(地域政党日本新生メールアドレス)なお、この企画は不定期でお届けします。
さて、第1回目のテーマは「有権者は主権者であれ!」です。自民党の旧安倍派所属議員による派閥主催のパーティー券収入の裏金問題を契機に「政治とカネ」巡る自民党の現職国会議員の不祥事が明らかになりました。先日、岸田総理(自民党総裁)は党所属議員による一連の不祥事に対する責任を取るとして、9月に行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを表明しました。
そんな中、旧安倍派所属議員で2196万円の裏金を受け取っていた堀井学議員(比例北海道選出、自民党を離党した後議員辞職)が秘書などを通じて地元有権者に香典を配布したとして、東京地検特捜部は公職選挙違反の罪(寄附の禁止違反)で堀井氏を略式起訴する方針を固めたことを地元紙が伝えました。
報道によれば、香典の原資に裏金が使われたこと、「慣例としてやってきた。いきなりやめることはできない」として、違法性を認識しながら秘書らを通じて香典(1万円~数万円)を提供し続けたことが明らかになり、堀井氏は議員辞職する意向を固めました。同種の事件(公職選挙法違反・寄附の禁止)として、新潟6区選出の梅谷守衆議院議員(立憲民主党)が選挙区内の町内会行事で有権者に日本酒を配ったことも報道されました。
政治家による香典の提供や町内会行事での金品の提供は公職選挙法違反の寄附に該当します(ただし政治家本人が出席した場合のみ免責)が、国会議員だけでなく地方議員においても慣例化していると思われます。実は、私の親族の葬儀においても堀井氏のケースと同じように違法な香典を受け取ったことがあります。今から思えば軽率な対応だったと反省しています。
詳しくはこちら⇒いちえいが見たリアルな現場
香典や町内会行事での金品の提供は、政治家(実態は次の選挙のことしか頭にない「政治屋」)が支援者(有権者)の票を繋ぎとめるための常とう手段です。残念ながら、これらの悪しき慣習が必要悪として今でも地域に根付いています。主権者としての感覚が麻痺したまま、選挙の際には主体的、能動的な意思の表明が妨げられています。候補者が政治家としての資質を備えているかどうかよりも、候補者との義理・人情・温情関係が優先され、結果として選挙の公平性・公正性を歪めていると感じています。私たち有権者は主権者(※)としての自覚を持ち、このような違法な寄付に対してはきっぱりと断る勇気が必要であると考えています。
※主権者とは
主権者とは統治権を持っている人のこと。日本国憲法(前文)では、国民が統治権を持っていることを宣言している(国民主権)。国民に主権があるということは、国民(有権者)による選挙によって選ばれた国会議員が法律を定め、裁判官等の公務員が権力を行使するにあたっては、その前提には国民がいるということになる。つまり、権力を行使するものは、国民のことを意識し、国民のために権力行使をする必要があり、権力者が好き勝手に国民の権利や自由を侵害してはいけない、ということ。(総務省「主権者教育の手引き」を編集)
(参考)日本国憲法(前文)
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存するとを宣言し、この憲法を確定する。…」